
パソコンで文字入力を行う際に必要なIME。
IMEって何?って方もパソコンを使用していれば、どなたも共通して使っているものです。
IME(インプット メソッド エディタ)は、Windowsの場合 Microsoft Office 製品には、それぞれバージョンの異なる日本語入力システム (IME) が付属しています。Windows 7、Windows Vista または Microsoft Windows XP に Microsoft Office 2007 や Microsoft Office 2010 がインストールされている場合、既定の日本語入力システムには Windows 付属の Microsoft IME ではなく、Office 付属の Office IME 2007 か Ofifce IME 2010 が設定されます。
さて、このIMEですが、最近は「Baidu IME」が無断で外部に送信されているという情報漏洩のリスクがあるとニュースが話題になりました。情報を取り扱うものにとってこういった危険性のあるアプリケーションは、即刻削除したいところですが、いつの間にかインストールされていて、その上よくわからないまま常用してしまっているなどという声も聞きます。実際、無料ソフトのおまけのような感じでダウンロードされてしまうため、、意識していないと気づかないケースがほとんどのようです。
ちなみに高性能のIMEで特に日本語入力にこだわるATOKも有名ですが、こちらは有償となります。
初頭に記した一般的なOfficeIMEやMicrosoftIME。(今回の場合Windowsを例にしているのでマックユーザーはお許しを。)
こういった標準装備のIMEは、通常使用する上で、全く問題はありません。ただもっと便利な機能がついていたり、日々進化するIMEがあれば、営業日報の入力や企画書作成、議事録等さまざまな日本語入力の際に、多少なりとも変換の煩わしさがなくなるのかもしれません。
特に、最近の流行語や造語、誤変換の可能性が高い単語などを自動的に認識して、変換候補に表示する「Google日本語」がおすすめです。
このGoogle日本語入力、Googleということもあってもちろん無料。
Google日本語の特徴として
学習機能のレベルが高い
つまり一度入力した言葉やその後に続く言葉を、予測しながら候補に上げてくれる点にあります。
リアルタイム変換
入力しながら連文節変換が可能になったことと、正しく変換されているかを同時に確認できるため、圧倒的に入力がスピーディーになります。
特定の数字を認識し変換
例えば、郵便番号などの7桁の数字
417-0045この場合、入力と同時に郵便番号住所が自動的に候補に上がります。
また、西暦から元号の変換ができる優れもの。
これは2013ねんと入力すれば平成25年が予測変換される。
日々進化しているグーグル日本語入力。
毎日パソコンで入力作業をする方にとっては、Google日本語入力便利な機能ばかりが揃った秀逸な無料IMEです。
文/渡邉 達也