冬の朝、起きるのが苦手で布団から出られない方、通称「あったか毛布に包まりたい症候群」のみなさま。
目覚ましのアラームが鳴っても、毛布の中でモゾモゾしながら目覚ましのスヌーズ機能で10分間の2度寝モラトリアムに至福を感じてしまう。
そうはいっても、もう起きないと遅刻してしまう・・・。現代社会は厳しいもの。
目覚めの瞬間から葛藤のしっぱなしで、毎朝が精神修行。
そんな朝の苦手な方に、明日からできる目覚めのイライラを少しだけ軽減する方法を伝授します。
そもそも、目覚まし時計で強制覚醒をさせると、寝起き早々脳にストレスを与えるため、朝起きることへの反発心から2度寝する移行心理が働いてしまうようです。本来動物に備わっている「体内時計」を活かして自然に目覚めるのが、もっとも気持ちのいい目覚め方ですが、そうも言っていられないのが現代社会です。
起床したい時間に目覚まし時計をセットして就寝。
エアコンのタイマー設定はアラームが鳴る30分位前が望ましい。
アラームが鳴った時、2度寝したい衝動に駆られますが、そこはグッと我慢!決してスヌーズ機能で10分間の2度寝モラトリアムに至福を感じてはいけません!
あとは、10分後のスヌーズが再発動するまで、まだ力が入りにくい手を、手を握ったとき親指を中に握りこむように握り、そしてゆっくり開いて「グーパーグーバー」を繰り返えすと、すぐに手が温まってきてスーパーナチュラルに目が覚めてきます。
第二の「脳」といわれる手には、刺激を与えることで意識を効果的に覚醒させます。寝起きにまだ身体が起きていない状態で無理やり身体を起こすのではなく、まずは手を動かすことで、血流が良くなり酸素が全身に行き渡りやすくなります。
もうここまできたらこっちのもんです。いつの間にか頭がスッキリ、目覚めスッキリするということです。(毎日実験実証済み)
あとは、モーニングコーヒーの楽しみが増えれば朝の目覚めのイライラがすくなくなるかもしれません。
目覚めのコーヒーでさらにいい一日のスタートがきれるといいですね。
文/渡邉 達也